【レビュー】Olasonic完全読本付録のヘッドホンアンプ搭載Bluetoothユニット「OLA-BT1」を試す〜概要・関係者インタビュー編

レシーバー

「OLA-BT1」の誕生秘話と音へのこだわり

「OLA-BT1」の音へのこだわりについては、読本の麻倉氏との対談の中でも語られていますし、読本発売前日に東和電子にお邪魔した時にも同様のお話しを聞けましたのでその内容を抜粋してみます。

olasonic_3p

【山本社長】

学研(ゲットナビ編集部)と東和電子のオフィスが近く、親しくさせていただいてます。普段の交流の中で生まれた企画です。スマホなど、カジュアルなオーディオソースと組み合わせて使うならBluetooth関連だろうということで決まりました。

当社としてBluetooth対応のユニバーサル(汎用)製品はやったことは無かったのですが、そうした単品商品設計と、デザインが決まっているスピーカーの中に入るアンプ部分の設計はそもそも全然違います。

一体型の場合は、イコライザーで音を調整したり、総合的に音を良くできる設計が可能なのである意味楽だし、(様々な要素の)マッチングができているのですが、こういうもの(OLA-BT1のような汎用品)は色んなモノに繋がるし、何に繋がれるかわかりません。

yamamotoただ、幸いなことにこの手のモノはある程度の規格が決まっています。ラインアウトやヘッドホンアウト(の数値)がどれぐらいとか決まっていますし、歴史も長いので、誰でも基本的な部分を守れば商品化できるということがあります。だからこそ、色んなモノに繋げても全部良い音にするテクニックが必要なんです。

もちろん、送り出し側の方で性能の差は出てしまいますが、ある意味その差がわかるぐらいにしっかりとしたモノができました。

Bluetoothチップ(IC)のプログラムもカスタマイズが可能で、そうしたものもいじりながら色々な最適化を施しました。今のBluetoothの規格の中で最高のモノを引き出しているものになったなと思います。

(一般的なBluetoothレシーバーとの違いを教えていただきたいとの問いに)

【ソフト・ハード設計担当:金子氏】

世の中に出ているレシーバーは小さいモノが主流だと思いますが、レシーバーが小さいと使われる部品も小さいものになって、それがモロに音に影響してきてしまいます。そうしたこともBluetoothは音が良くないと言われている要因なのではないかということもあります。

今回はBluetoothモジュールの後にたくさん部品が付いているのですが、オペアンプとヘッドホンアンプ、2つアンプを通していることになります。

さらに電解コンデンサーと呼ばれるモノで電源をキレイにしてあげるというようなことをしてあげて(市販の)Bluetoothモジュールの音がどこまで良くなるのかというのが今回の趣旨でした。

面積の制約も受けていません。高さ方向、横幅ともに十分にあり、部品を理想的に置けていることで音質の差を出しています。

kaneko

(SBCコーデックオンリーな理由について訪ねると)

【山本社長】

ライセンスの問題もありますが、今は割とaptX対応のスマホが減ってきています。アレを使うとコレができないということが多いんですよ。

【マーケティング部 黒澤氏】

kurosawa(aptXの場合、テレビの)デジタル放送の音声出力ができないという制約もあります。ちゃんとオーディオ部分を作ってあげれば、SBCで十分良い音で聞ける確証がとれましたので…。(先行発売しているBluetoothスピーカー)TW-BT5も同じ考え方です。

(TW-BT5との違いについて)

【山本社長】

チップが全然違います。

【金子氏】

チップで音質が変わってしまうので、それに合わせて回路も調整しています。

(アンプ2つの効果について)

【金子氏】

Bluetoothモジュール単体でもヘッドホンで音は聞けますが、アンプを通してあげることで、音のクリア感であったり、音圧をあげることができます。

例えばヘッドホンアンプを使うと、低い電圧でも倍の振幅が得られるような、チャージポンプという方式で出力していますので、オーバーイヤーのヘッドホンでもパワーのある音で聞けるような仕様にしています。

ヘッドホン以外のモノに出力するような場合でも中高域にメリハリが付いたり、低域が豊かになったりという効果があります。

【山本社長】

レイアウトもちゃんとしないと良い音がしないですからね。

(モジュール上のシールについて)

【金子氏】

Bluetoothのアドレスと型名が記載されています。スマホでBluetooth機器を検索した時に確認するためのものです。

ola-bt1_event

関係者インタビューはこんなところで。次回は、ペアリング方法や使用方法、個人的な音質への感想、読本発売記念イベントの内容などについてお届けします。

[amazonjs asin=”4057002081″ locale=”JP” title=”公式ガイドブック Olasonic完全読本 (実用品)”]

【関連リンク】
Olasonic
GetNavi
Olasonic 完全読本(学研パブリッシング・Facebook)

コメント

タイトルとURLをコピーしました