AOR

つぶやき

2014/03/25のつぶやき〜「iPhoneで音楽! 」を買ってみた

3月18日の関連トピックの最初に紹介したiPhoneでより楽しく便利に目的を楽しもうというアスキー書籍のシリーズ本「iPhoneで音楽! 好きな曲がもっと聴きたくなる本」を購入しました。 最初はKindle版にしようと思ったのですが、値段が...
ミュージック

タワレコオンラインショップ限定で「シティ・ポップス~AORフェア」開催

オンラインショップ限定 シティ・ポップス~AORフェア タワレコオンラインショップ限定で、期間中に「シティ・ポップス~AORフェア対象商品(店舗取置・予約サービスは除く)」を3枚以上購入すると〈5,000円で500円オフクーポン〉がもれなく...
ミュージック

70-80年代Soul/AORサウンドのボトムを支えた伝説のベーシスト、チャック・レイニー氏が来日中

昨日、7/22のInterFM『Barakan Morning』で知ったのですが、マリーナ・ショウのビルボードライブ東京公演のベーシストとしてチャック・レイニーが来日しているんですね。しかも、featuring付きの扱い。ラジオではこれまで...
つぶやき

NHK FM「今日は一日“AOR”三昧 リターンズ」オンエア曲収録CD情報をまとめてみました

NHK-FMでオンエア中の「今日は一日“AOR”三昧 リターンズ」のプレイリストと市販のCDとヒモ付けしてみました。ただラジオを聴いてても何なので…。 ちなみに、夜から始めたので、公式サイトのリストを見ながらすすめております。オンエアに追い...
つぶやき

海の日はラジオで一日“AOR”三昧

今日は一日“AOR”三昧 リターンズ 海の日の本日、2013年7月15日(月) 12:15から22:45までの約10時間、NHK-FMで「今日は一日“AOR”三昧 リターンズ」というラジオプログラムがオンエアされます。(途中、18:50-1...
つぶやき

2013/07/06のつぶやき~〈タワレコ総選挙〉洋楽編を制したのはダフト・パンク

〈タワレコ総選挙〉洋楽編を制したのはダフト・パンク! 1D、テイラーら上位に タワーレコードの2013年上半期チャートにランクインしたベストセラー作品のなかから、お気に入りのタイトルを投票するTOWER RECORDS ONLINEの企画〈...
ミュージック

日本のAORファンを熱くさせる北欧出身のOLE BORUD東京公演に行ってきた

行ってきました、北欧のAOR超新星、OLE BORUD(オーレ・ブールード)の東京公演。仕事の関係で行けるかどうかわからなかったんですが、何とか目処が付いたのでギリギリポチっとなで…。場所は東京駅近くのCOTTON CLUB。マニアな方なら...
業界動向

ソニー・ミュージック、Blu-spec CD2採用のレガシー・レコーディング・シリーズを発売~第一弾は「ロック名盤100」

レガシー・レコーディング・シリーズ 第1期 ソニー・ロック名盤100選 ソニー・ミュージックジャパンインターナショナルが、本日2013/3/6より、「レガシー・レコーディング・シリーズ」をSonyMusicShopなどで発売開始。同シリーズ...
ミュージック

音の職人たちの名盤が復活

■ FIRST LIGHT / 松下誠 ■ YOSHINO FUJIMAL / 芳野藤丸 久しぶりに金澤師匠の「Light Mellow on the web ~ turntable diary ~」を覗いてみたら、松下誠&芳野藤丸両氏のソ...
ミュージック

今日の一枚 ~ レスリー・スミス “ハートエイク”

ハートエイク (SHM-CD生産限定紙ジャケット仕様) 渋谷のタワレコでようやくゲット。 AORの名作中の名作と言われていたようだけど、実際に聴くのは初めて。 82年の作品なら貸しレコード屋(!)で見かけていたはずなんだけど正直記憶に無い…...
ミュージック

今日の一枚 ~ 岩崎元是&Windy “FOR A LONG TIME”&“Summery”, Player “Spies Of Life”

岩崎元是&Windyの再発CDがあまりに良いので、岩崎元是氏の07年リリースの最新アルバム「FOR A LONG TIME」と08年リリースのシングル「Summery」を速攻ゲット。どちらも素晴らしい出来。 ウォール・オブ・サウンドが心地よ...
ミュージック

今日の一枚 ~ バーン・アンド・バーンズ “アン・アイ・フォー・アン・アイ”

アン・アイ・フォー・アン・アイ(オリジナル・エディション)(生産限定紙ジャケ) 発売日から遅れること三日。AORファンが待ち望んでいたデジタルリマスタリングとオリジナルジャケット&曲順のByrne & Barnesの唯一無二の名盤がようやく...