各部名称と働き
ハウジング右
電源スイッチ:ON側にスライドすると電源が入り再びOFFにスライドすると切れます。
充電用microUSBコネクタ:USBケーブルを接続して内蔵バッテリーの充電を行います。
充電インジケーター:充電状態をカラーや点灯点滅で示します。充電中はUSBコネクタ横のインジケーターが赤く点灯し、充電完了後は消灯します。
ちなみに、本体の電源オンオフにかかわらず、microUSBケーブルで内蔵バッテリーの充電が可能です。また、内蔵バッテリーを消費し、充電が必要になると機能操作ボタン横のインジケーターが2回赤く点滅して1分ごとにビープ音が鳴ります。
ハウジング左
NFCマーク:NFC対応機器とのペアリング時にタッチする(近づける)場所です。
Bluetooth/NFCインジケーター:Bluetooth対応機器との接続状態を示します。
・青と赤交互に点滅→通常のBluetoothペアリングモード
・青い点灯→NFCでのペアリングモード
・赤い点滅が2回→内蔵バッテリー残量が少なくなっているという警告
機能操作ボタン:ペアリングや再生・停止、ハンズフリー通話時の受話・終話などに使います。
・6秒長押しでペアリングモード突入(赤青点滅)
・2回目以降の接続は4秒長押し(青点滅)
・NFC接続の場合も4秒長押し(青点滅)
送り&音量アップボタンと戻し&音量ダウンボタン:短押しで前後の曲に飛び、長押しで音量アップダウン。
有線ケーブル付属のリモコンについて
付属の有線ケーブルですが、平型でプラグは3極。リモコン付きでiOSやAndroidスマホなら再生や停止、ハンズフリー通話時の受話・終話などが可能です。スライダーで音量調整。丸いスイッチで再生・停止(着信時は受話と終話)。
ちなみに、有線ケーブルを左ハウジングに装着すると即座にBluetooth機能はオフになります。再びBluetoothを有効にする場合は機能操作ボタンを長押しして対応機器と再接続します。
ペアリング
一般的なペアリング
機能操作ボタンを6秒長押しして、インジケーターが赤青交互点滅している間(3分以内)に、接続したいBluetooth対応機器のリストに表示される「WR780」を選択。PINコード入力が求められた場合は「0000」を入力。ペアリングが成功するとヘッドホンからビープ音が鳴り、インジケーターが青の点灯に変わります。
NFCペアリング
機能操作ボタンを4秒長押しして、インジケーターが青く点滅している間にヘッドホンと対応機器のNFCマーク同士を近づけます(タッチします)。ペアリングが成功するとヘッドホンからビープ音が鳴り、インジケーターが青の点灯に変わります。
参考までに、手持ちのXperia Z Ultra(Android 4.4にアップグレード済み)では初回のペアリング以後は、WR780の機能操作ボタンを4秒長押しして、インジケーターが青く点滅している間であれば、Throw機能を使ってノータッチで接続が可能でした。