Apple Store表参道、6月13日10時オープン–気になる内部、限定グッズをチェック
CNET Japan。本日オープンのアップルストア表参道店のレポート。同店にて限定販売されるBluetoothスピーカー「Beats by Dr. Dre Pill」が写真入りで紹介されています。本体裏側に表参道交差点に現存する石灯籠をのデザインと「OMOTESANDO TOKYO」の文字がプリントされています。価格は税別20,600円とのこと。(下記画像は通常版です)
ATH-BT12 ハウジング部に必要機能を集約したBluetoothイヤホン
Phile-web、オーディオテクニカ・ステーションにBluetoothヘッドセットの最新機種「ATH-BT12」のレビュー。高橋敦氏が執筆。通常のイヤホンよりは大きくて重いがサポートパーツのおかげでさほど気にならないとか。「このタイプこの価格帯の製品として、使い勝手から音質まで強く納得できるトータルバランスを実現したモデル」とまとめていました。
ONKYOのBluetoothオーディオレシーバー『WR-BT300』で快適オーディオ生活に挑戦
@DIME。iPhoneやMacとオーディオシステムの接続をより快適にすべく、オンキヨーのBluetoothオーディオレシーバー「WR-BT300」をチョイスしてワイヤレス化にチャレンジ。自宅のオーディオシステムにが眠ったままになっている人にレシーバーの活用をすすめています。ちなみに、Mac OS Xは標準でSBCでしか接続出来ませんが、OS XでaptXコーデックを使うテクニックも紹介されています。
最新ハイレゾDAP全13モデル、音質・特徴・使い勝手を総まとめ<’14年上期版>
Phile-web。高橋敦氏。最低でも192kHz/24bit対応で国内で正規の取り扱いがあるハイレゾ対応のポータブルオーディオプレーヤー13モデルの比較。一覧表にBluetooth対応の有無とバージョンの記載こそあるのですが、記事中にBluetoothに関しての記述は皆無です。ハイレゾメインだから仕方が無いですね。ちなみに、13モデル中8モデルがBluetooth対応でした。
[E3 2014]SteelSeries,“フルサイズ”のiOS 7対応Bluetooth接続型ゲームパッド「Stratus XL」を発表。発売は2014年後半の予定
4Gamer.net。SteelSeriesがiOS対応のBluetooth接続型ゲームパッドのフルサイズモデル「SteelSeries Stratus XL Gaming Controller」を発表したそうです。人気の「SteelSeries Stratus Wireless Gaming Controller」と比べても圧倒的に大きく、「持ちやすさという点でより優れているであろうことは想像に難くない」とか。
これはスタンドライトかiPhoneスキャナか、いやどっちもだ – PFU「SnapLite」でお手軽スキャナ生活
マイナビ。Bluetooth接続したiPhoneをスキャナーがわりに使えるPFUのスタンドライト「SnapLite」のレビュー。撮影後、SnapLiteからiPhoneを持ち上げると、画像がカメラロールへと保存されるそうです。便利ですね。スキャンのたびにiOSの共有機能を呼び出す必要があるクラウド連携は少し不便に感じたそうです。
iOS 8のHealthとウェアラブルガジェット「UP」は共存できる
ASCII.jp。JAMBOXやUPなどを手がけるJAWBONEのスペシャル・プロジェクト担当バイス・プレジデント、バンダー・アンタビ氏へのインタビュー。近い将来にUPとミュージックプレイヤーを関連付けるとのコメントも。今後はスマートウォッチ、フィットネストラッカー、ライフスタイルトラッカーの3つが発展して行くとか。
顔パス決済が可能な「KAOTAS」を開始、BLE技術を活用(IPI)
ペイメントナビ。インターメディアプランニングが、iPhoneアプリに顔写真と情報の登録をするだけで、手ぶらで支払いができるシステム「KAOTAS(カオタス)」の提供を開始。BLEを利用して、iPhoneアプリをインストールした顧客が来店すると店舗に設置したビーコンに反応し自動で店舗にチェックインを行うサービスとか。