ハイレゾ音源の再生対応に加え、CDなどの音源もアップスケールして再生 USB-DAC機能も搭載したマルチオーディオプレーヤーシステム『MAP-S1』発売
ソニーが、DSD(2.8MHz)を含むハイレゾ音源の再生に対応し、CDおよび圧縮音源を最大192kHz/24bitまでアップスケールする独自技術DSEE HXを搭載したマルチオーディオプレーヤーシステム「MAP-S1」と、同機と組み合わせて使うピアノ塗装仕上げのスピーカーシステム「SS-HW1」を4月19日に発売すると発表。価格はオープンで市場予想価格は「MAP-S1」が税抜き65,000円前後、「SS-HW1」が税抜き56,000円前後。
「MAP-S1」の主な特長
DSD音源(2.8MHz)を含むハイレゾ音源の再生に対応
DSD音源(2.8MHz)と、最大192kHz/24bitのPCM方式の音源に対応。デジタルアンプをハイレゾ音源向けに最適化したS-Master HX搭載により、より広い帯域でノイズや歪みを低減。筐体には、重量感のある1mm厚の高剛性のシャーシを採用し、また大型のトランスを用いることで、低域から高域まで音を豊かに安定して表現。
CDやMP3などの圧縮音源も、最大192kHz/24bitのハイレゾ音源相当に拡張して再生
圧縮音源をアップスケールする技術DSEE HX搭載によりCDやMP3などの圧縮音源のもつ情報を最大192kHz/24bitのハイレゾ音源相当に拡張して再生。様々なパターンの音の波形を独自の分析技術により解析し、サンプリング周波数やビット数を拡張することで、再生可能な高域の幅を広げ、また微細な音をより表現力豊かに再現。
PCやUSBメモリーに保存した圧縮音源、ラジオ、Bluetooth接続したモバイル端末の音源やストリーミングサービスの音源も、同様にアップスケーリングして再生。
使用シーンに合わせて、USB接続でも無線LAN接続でも多様なメディアで高音質に音楽再生
USB-DAC機能搭載により、本体とケーブル接続し、PCに保存されたハイレゾ音源も、より忠実に、高品位に再生。ハイレゾ対応ウォークマンとUSBケーブルで直接接続したり、USBメモリーを本体のUSB端子に差し込んだりするだけで、手軽に高音質な音楽再生が楽しめる。CDやFM/AMラジオを対応ウォークマンやUSBメモリーに録音することも可能。
Wi-Fi搭載により、定額制音楽配信サービス「Music Unlimited」や「radiko.jp」、「TuneIn Radio」などのインターネットラジオサービスのストリーミング再生も高音質で楽しめるほか、PCやホームサーバーなどに保存されているハイレゾ音源などをホームネットワークを経由してワイヤレスで再生することも可能。
※上記ストリーミングサービス利用には、対応機器のリモコン操作・イコライザー設定や楽曲の検索などを統合的に行えるアプリ「SongPal」のインストールが必要
NFC搭載で、手軽にスマートフォンの音楽再生も楽しめる
NFC(Near Field Communication)搭載により、対応スマートフォンなどを本機にかざしてペアリングや音楽再生を行う、ワンタッチリスニングが可能。
BluetoothはVer.3.0に準拠。高音質コーデックapt-XとAACにも対応しており、DSEE HXの設定をAUTOにすれば、音楽ファイルの高音域を補完するとともに、サンプリング周波数とビットレートを本来の数値より高めることで、CD(44.1kHz/16bit)以上の音質に変換が可能。
「MAP-S1」の主な仕様
USB接続 | CD→ウォークマン録音速度 | 約 2.5倍速 | |
ウォークマン/USBメモリーCD録音対応フォーマット | MP3(128kbps/256kbps) | ||
ウォークマン/USBメモリーラジオ録音 | ● | ||
USB端子(音楽再生) | iPod/iPhone/iPad/USBメモリー(WAV, MP3, WMA, AAC, ALAC, FLAC, AIFF, DSF, DSDIFF) | ||
ワイヤレス接続 | Bluetooth | ●(A2DP/AVRCP) | |
ワンタッチリスニング(NFC) | ● | ||
aptX | ● | ||
AAC | ● | ||
ネットワーク 接続 |
Wi-Fi | IEEE 802.11b/g | |
DLNA | ● DMR(デジタル メディア レンダラー) Play To | ||
AirPlay | ● | ||
ミュージックサービス/インターネットラジオ | Music Unlimited/radiko.jp、Tuneln Radio | ||
CD | CD→ウォークマン USBメモリー 録音速度/取りこみフォーマット | 約2.5倍速/MP3 | |
CD-R/RW再生 | CD-DA(音楽CD) | ● | |
MP3 | ● | ||
プログラムプレイ | ●(25曲) | ||
リピートプレイ | ● | ||
CDテキスト | – | ||
チューナー | バンド | FM/AM | |
放送局プリセット | FM20局/AM10局 | ||
アンプ | 実用最大出力 | 50W+50W | |
デジタルアンプ | ●(S-Master HX) | ||
外部音声入力/出力(アナログ) | 1(背面 RCA 金メッキ)/1(背面 RCA金メッキ) | ||
ヘッドホン出力 | ●(標準プラグ 金メッキ) | ||
音質調整 | BASS/TREBLE調整(-10~+10) | ||
その他 | 消費電力(待機時) | 約60W(約0.5W) | |
寸法・質量 | 最大外形寸法(突起部含まず・幅×高さ×奥行) | 約251 × 115 × 290 mm | |
質量 | 約5.6kg | ||
梱包寸法・質量 | 寸法(幅×高さ×奥行) | 約337 × 322 × 255mm | |
質量 | 約7kg |
リリース自体はハイレゾ対応とCD以下の音源のアップスケーリング機能にフォーカスしており、Bluetooth連携は控えめな印象。ただ、NFC対応により今や接続の手軽さはBluetooth接続の方が上ですし、Bluetooth接続でもアップスケーリングが可能なので、ソースにかかわらず高音質再生が楽しめるシステムと言えそうです。
【関連リンク】
・Media Go 2.7」ダウンロードサービス開始のお知らせ
・「HAP-Z1ES/HAP-S1」 本体システムソフトウェアアップデート,「HDD Audio Remote」ソフトウェアアップデートのお知らせ
・UDA-1 Mac OS DSD naitive再生を可能にする「UDA-1 USB端子用ドライバー」(Mac OS)の新規リリースおよび「Hi-Res Audio Player(Mac OS)」のアップデートのお知らせ