Line 6がAMPLIFiによりギター・アンプをまたもや再発明
Line 6がハイパフォーマンスなギター・アンプとストリーミングBluetoothスピーカー・システム、新発想のiOSアプリを組み合わせた「AMPLIFi 150 & 75」を発表しました。
「AMPLIFi」は5スピーカー・ステレオ・デザインを採用したハイパフォーマンス・ギター・アンプで従来のアンプとは全く異なっています。5スピーカー・ステレオ・デザインが、クリアな高域からディープでスムーズなローエンドに至るまで、驚くほどディテールの豊かなギター・トーンを実現。
従来のギター・アンプを大きく凌駕する周波数帯域をカバーしているため、従来は再現不可能だったサウンドの細部も提供。150Wの「AMPLIFi 150」と、ポータブルで75Wの「AMPLIFi 75」の2機種が用意され、どちらの製品も強烈なボリューム・レベルを実現。3月末発売予定で価格はAMPLIFi 150が53,500円(税別)、AMPLIFi 75は42,500円(税別)。
世界で最も信頼を集める著名なスピーカー・メーカー、Celestionとタッグを組み、AMPLIFi 150用にカスタムデザインの12インチ・ラウド・スピーカーを製作。このスピーカーがパワーと明瞭度を両立させた素晴らしいサウンド・クオリティを提供し、AMPLIFi 150はクラス最高のサウンドを実現しているとか。
ストリーミングBluetoothスピーカー・システム
「AMPLIFi」はAndroidやiOS、Mac、PCから音楽のストリーミングが可能。フルレンジ・スピーカーが魅力的なサウンドを提供し、カスタム・ギター・スピーカーがパンチの効いたサブウーファーとして機能。音楽の演奏、リスニングを独自の方法で組み合わせており、ギタリストに音楽ライブラリーとのジャム共演やバンド・リハーサル時のバック・トラック再生を提供するほか、パーティでの大音量での再生も可能。
AMPLIFiはジャム演奏を極めて簡単に行えます。楽曲に合わせてジャム演奏する場合、4基のフルレンジ・スピーカーから曲を再生し、ユーザーが演奏する音はカスタム・ギター・スピーカーから再生。演奏と曲が完全に融合し、まるでスタジオ・セッションを行っているかのようなサウンドです。ソロの練習にはAMPLIFi Remoteコンパニオン・アプリが便利です。曲をゆっくり再生させることができるので、最高難度のリフもマスターできます。
iOSアプリによるコントロールとクラウド接続
iOS対応のAMPLIFi Remoteアプリが、新たな可能性を提供。ギタリストはノブや小さなスクリーンでなく、iOSデバイスからトーンのあらゆる部分をコントロール可能。AMPLIFi Remoteには革新的なLine 6トーンマッチング・テクノロジーも搭載されており、ギタリストの音楽ライブラリーのトラックへマッチするギター・トーンを自動的に提供。
ギタリストが最高のパッチをアップロードするクラウド・コミュニティを有するAMPLIFi Remoteは、ギター・トーンを探す場合にもパワフルなリソースとなります。クラウド・コミュニティでお気に入りのトーンをランク付けしたり、自分のトーンをアップロードしたり、他のミュージシャンやファン達とコネクトすることで音楽ネットワークの構築が可能。AMPLIFiクラウドにより、全てのディバイスが最新で、同期した状態に維持。クラウドにはプリセットを無制限にストア可能であり、どこからもアクセスできます。
Line 6のCEO、ポール・フェクラー氏は「18年前、Line 6は世界初のモデリング・アンプをリリースすることでギター・アンプの市場にレボリューションを起こしました。それが再び実現します」「AMPLIFiはギター・アンプを再定義する存在であり、全く新たなディバイスによりユーザーの生活を一変させます」とコメントしています。
製品&マーケティング担当VPのマックス・ガトニックは、「AMPLIFiはギタリストのジャム演奏や演奏、リスニング方法を完全に変えてしまる革新的なアンプです」「本当に素晴らしいサウンドであり、あらゆるレベルのプレイヤー達が楽しめるユニークな体験が提供されます。音楽のリスニング、友人とのジャム演奏、新しいトーンの作成から共有まで、AMPLIFiが不可欠な存在となるでしょう」とコメントしています。
AMPLIFi 150の主な仕様
- 150W
- 12インチ・カスタムCelestionスピーカー
- 中域ドライバー x2基
- 高域ドライバー x2基
- 1/4”ギター入力、1/8” ステレオAUX入力端子
- 1/4”ヘッドフォン出力端子
- タップ・テンポ/チューナー機能
- 内蔵プリセット4種(アプリ経由で無制限のプリセットへアクセス可能)
- ステレオ・ウェット/ドライ・エフェクトが没入可能なサウンドを提供
- Line 6 FBV MkIIフット・コントローラー対応
- USB接続
- Bluetoothストリーミング・オーディオ (Android、iOS、Mac、PCに対応)
AMPLIFi 75の主な仕様
- 75W
- 8インチ・カスタム・スピーカー
- 中域ドライバー x2基
- 高域ドライバー x2基
- 1/4”ギター入力、1/8” ステレオAUX入力端子
- 1/4”ヘッドフォン出力端子
- タップ・テンポ/チューナー機能
- 内蔵プリセット4種(アプリ経由で無制限のプリセットへアクセス可能)
- ステレオ・ウェット/ドライ・エフェクトが没入可能なサウンドを提供
- Line 6 FBV MkIIフット・コントローラー対応
- USB接続
- Bluetoothストリーミング・オーディオ (Android、iOS、Mac、PCに対応)
AMPLIFiアプリ(iOSに対応)
- アンプ70種以上、エフェクト100種以上、スピーカー・キャビネット20種以上
- 同時8エフェクト
- アンプのパラメーターをリモート・コントロールしてサウンドを設定
- 音楽ライブラリー内の楽曲のジャム演奏に最適なトーンを自動的に選択できる自動トーンマッチング機能
- オンライン経由で何千ものトーンにアクセス可能
- クラウドでギター・トーンの共有と評価
- クラウドにプリセットを無制限にバックアップ保存
- iPod touch(第5世代)、iPhone 5s、iPhone 5c、iPhone® 5、iPhone 4s、iPhone 4、iPad Air、iPad(第3および第4世代)、iPad 2、iPad mini Retina、iPad miniに対応
なにやらすごそうなギターアンプですが、価格は思ったよりもリーズナブル。スマホやタブレットと組み合わせれば、オケの音源とギターを同時に出力できて、ギターのトーンパラメーターを連携するスマホ・タブレット経由でクラウドにアップ出来ちゃうというわけですね。
Line 6と言えばPod、Podと言えばLine 6ですもんね。今年、趣味のギターを復活させたのでとっても興味津々。実際の音を聞いてみたいです。
[amazonjs asin=”B00J49VFGG” locale=”JP” title=”LINE6 (ライン6) Bluetooth対応/専用リモートアプリ(iOS互換)対応ギターアンプ AMPLIFi 75 (アンプリファイ75)(国内正規品)”]
[amazonjs asin=”B00J4D16QG” locale=”JP” title=”LINE6 (ライン6) Bluetooth対応/専用リモートアプリ(iOS互換)対応ギターアンプ AMPLIFi 150 (アンプリファイ150)(国内正規品)”]