MiracastにBluetoothトランスミッター:“サウンドバー初”の機能で利用シーンを広げるパイオニア「SBX-N700」
MiracastやBluetoothトランスミッターなど、サウンドバー初の機能を複数搭載しているパイオニア「SBX-N700」の開発者インタビュー。「キッチンにいるお母さんにはテレビの音が聞こえにくいケースも多い。Bluetoothスピーカーがあれば、サウンドバーに入力される音声をワイヤレス送信し、近くで再生するといった使い方ができる」など、Bluetoothトランスミッター機能の使い方を紹介。「BluetoothやDLNAによるオーディオ再生も含め、テレビがオフの時にも使える“ワンランク上のサウンドバー”」としての訴求が同社の狙いのようです。
テレビからスマホまであらゆるサウンドを大迫力で再生! – スタイリッシュなサウンドバー「YSP-1400」を使って楽しもう・前編
こちらはサブウーファー内蔵のヤマハの一体型サウンドバー「YSP-1400」のレビュー。「YSP」シリーズ初のBluetooth対応モデルで、Bluetooth対応機器と電源の連動可能な「Bluetoothスタンバイモード」機能が特徴。iOS/Android対応コントロールアプリの紹介もあります。
iPhoneで電子マネーの残高確認&チャージ
Bluetooth経由で、iOSのアプリを使って電子マネーカードの残高確認などが行える非接触ICカードリーダー/ライター「RC-S390」の紹介記事。SuicaやPasmoのチャージができるようになると便利そうですね。
ロケーションなど5分野に注力、CSRがプラットフォーム戦略を展開
CSRが「GPS/室内ロケーション」、「ボイス&ミュージック」、「Bluetooth Smart」、「車載用インフォテインメント」、「イメージング」の5つの重点分野にフォーカスして事業を展開するとか。Bluetooth用ICチップの開発が同社の歴史だそうです。