Bluetoothユニット「OLA-BT1」が付録の「Olasonic完全読本」発売記念トークショーレポート

レシーバー

IMG_3940

【オーディオ評論家 麻倉怜士氏】

私は圧縮音楽はほとんど聴いていないんですが、だけども聴いてみたところなにかちょっと別世界だなあと…。それでまあ、今日はこのトークをやろうということになったんですけれども。

私とOlasonicさんとの出会いは卵型スピーカーだったんですね。USBですがアンプが入っていてすごく良い音がしてですね。これまでのパソコン用USBスピーカーとは何か全然次元が違うぞと…。ひとつはUSBの使い方がうまいのと、内蔵アンプが電力を効率的に活用する仕掛けがあったり、(形が)丸だから出てきた音がうまく廻って音場がとてもキレイでとてもビックリしてまして…。

そうこうしているうちにこんどはNANOCOMPOが出ましてですね…。NANOCOMPOのような、形で攻めるコンポって、従来からあるシスコンとかミニコンとかはダメな音が当たり前だったんですね。ところがこれ(NANOCOMPO)は全然違って、単コンがこの中に入っているような感じがしたという…。

その次にこれ(OLA-BT1)が来たんですけれども、どこも知らないようなところが出したBluetooth(製品)といのでは無くて、ちゃんと下地があって、技術が結構スゴイねと感じたところ(東和電子のこと)が出したものなので、やはり相当違うなとと思いました。

asakura

【オーディオライター 鳥居一豊氏】

Olasonicはこの卵型スピーカーで一世を風靡し、いきなり有名なブランドの仲間入りをしてしまったわけですが、開発元の東和電子がどんな会社かを意外とご存じない方が多いと思います。

というのは、元々はBtoBで大手オーディオメーカーの委託を受けて、とある回路の基板を作る会社、というのが東和電子です。色々なメーカーのオーディオ部品を部品単位でやっていると。

ということは、得体の知れないメーカーがオーディオスピーカーを作っちゃったということではなくて、言い方は悪いですが、下請けという表に出ないところではありますが、「意外と俺使ってたよ」みたいなオーディオ製品に関わっていたりしている会社なんです。

そういうノウハウがかなり積み重なっている会社です。いきなり手が空いちゃったからスピーカーを作ってたまたま成功しちゃいました、みたいな運の良さではなく、実績や下積みがあるメーカーが満を持して自社ブランドとしてスピーカーを作り、そこで良いアンプが出来たのでコンポも作りました、というのが東和電子です。

すごくまじめで、技術の出し惜しみをしないメーカーですので、Bluetooth(ユニット)といえども大まじめに作っています。そうしたことを含めてOlasonicというブランドの魅力を知ってもらいたいです。

torii

(次のページに続きます)

コメント

タイトルとURLをコピーしました